03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今稼げるのは「影の霊魂と状」「泥棒の霊魂・回復・石造」「ハメの回復と石造」っていう流れになってるみたいね
そんな中、某掲示板スレにてビルについての貴重な家計簿をつけてくれたサモナーさんがいたんだけど、残念なことに見事なまでにスルーされていたので、テラクエに挑んでいる者として実際どれほどのものか体感してきた
ビルマルク試験場 ソロの長所と短所
◆長所
1、テラナイトの採掘量がすごい
2、一日でヘル行けるくらいの招待状が手に入る
3、長く通い続けるとそのうちテラナイト武器・アクセが手に入る
◆短所
1、入場料のコストが高い
2、かなりの時間とリアル疲労の消費
3、事故死する要因が多い(延々とハメ、出血、火傷、自爆、警報作動)
4、高ランクじゃないとテラクエ材料が手に入りづらい
内容からすると圧倒的に短所の方が優勢なんだが…
一応全疲労消費するまで最後まで挫けず頑張って検証してきたから見てくれ><;
……………………………………………………………………………………………………
=ビルマルク試験場=
【 職 】喧嘩屋
【Lv装備】60 +7ヘルカリクロー
【ランク】M
【疲労度】全26回(疲労度156分)
【時 間】かなり
――材料――
【霊魂の結晶】55
【テラナイト】151
【混沌の魔石のかけら】12
【災いの兆し】2
【魔力溶解剤】7
【招待状】14
――消耗品――
【大きい乾燥肉】37
【ロトン達人HP】11
【ロリアン達人MP】9
【凝縮された元素のポーション】103
【飛翔のポーション】74
――密封――
【lv45】熟練されたアンダーフット冒険者のための
集中と体力の礼服上着
【lv50】
――クエストアイテム――
【クレイジーイバン扇動者の火薬】33
【ハトネックの歯】30
【メカタウの破片】36
【精製されたテラナイト】作成数6
――GOLD――
【 所持金 】+150k程(白字売り含む、除く青字)
【修理費平均】38k トータル約210k
【備考】
テラナイト平均5.8個
……………………………………………………………………………………………………
10/22現在――
テラナイトが約10~12kで取引されているので10kと見積もって
10000×151=1、510、000
霊魂を5k、黒キューブのかけらを1個200gとし一回の入場料を
霊魂5000×10 + 黒キューブのかけら200g×30 = 56,000
入場料56,000 × 入場回数26回 = 1,456、000
一日に採れるテラナイトは約1.5M分
入場料は約1.45M分
これに拾ったお金や諸々のアイテムを売ると十分黒字になる
自分のデータだけではあれなので他にやってた人の分も載せてみる
=ビルマルク試験場=
【 職 】サモナー
【Lv装備】58 エニグマ、ファントム
【ランク】N
【疲労度】全26回(疲労度156分)
【時 間】トータル3時間15分程 一周平均は7分半程(トレイなどの休憩は含まず)
――材料――
【霊魂の結晶】38
【テラナイト】147
【混沌の魔石のかけら】10
【災いの兆し】4
【魔力溶解剤】8
【招待状】15
――消耗品――
【大きい乾燥肉】28
【ロトン達人HP】11
【ロリアン達人MP】7
【サントリニの紋章】5
密封無し
青字4つ 38k相当
青アーティファクト1つ 5k相当
【 所持金 】+77,769(白字売り含む、除く青字)
【修理費平均】8,861(トータル230,395 最高15,116最低4,001)
【備考】
テラナイト平均5.6個
修理費と時間に関しては多少怪しいところがあるので参考程度
材料等のアイテムに関してはインベントリを空にした状態から始めたので問題ないはず
……………………………………………………………………………………………………
疲労度156 26回分
ビルマルクM ソロ
クレージーイバンの火薬 32コ
ハトネックの歯 31コ
メカタウの破片 35コ
招待状 16枚
テラナイト 153コ
霊魂 55コ
飛翔のポーション 87コ
凝縮のポーション 97コ
災いの兆し 6コ
魔石のカケラ 10コ
大きい乾燥肉 38コ