03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ビルマルク試験場 ランクM
1日疲労全消費した場合の1キャラにおけるアイテムの取得平均値を、10日分の記録を基に算出
死んだ場合コインは毎回使うようにしアイテムにばらつきが出ないようにした
――材料――
【霊魂の結晶】43.2
【テラナイト】146.6
【混沌の魔石のかけら】10.3
【災いの兆し】8.0
【魔力溶解剤】9.9
【招待状】13.3
――消耗品――
【大きい乾燥肉】33.3
【ロトン達人HP】8.6
【ロリアン達人MP】10.3
【凝縮された元素のポーション】94.3
【飛翔のポーション】90.6
――クエストアイテム――
【クレイジーイバン扇動者の火薬】29.6
【ハトネックの歯】32.6
【メカタウの破片】32
テラクエ材料はMで一日約30個ずつ揃い精製すると6個
材料取得率は、各々の差が縮まって収束傾向にあると思いきやいきなり差が開き始めるなど結構波があることを確認
まだ10日分のデータなので長期的に見た場合はまた違うのだろうか?
ちなみに↓は記録初日と10回目の材料数
・初日
【クレイジーイバン扇動者の火薬】 202
【ハトネックの歯】 206
【メカタウの破片】 122
【クレイジーイバン扇動者の火薬】535
【ハトネックの歯】586
【メカタウの破片】510
材料順位に変動なし
火薬と歯の差が開き、火薬と破片の差が縮まってるのが明らかにわかる