03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日幸運にも喧嘩でメシャシュミツ:網投擲用の網グローブを入手できたんだけど、「投網の網の大きさが10%増加する。」っていうのがいまいち体感できない
スクショも撮ったけど網グローブ装備時と非装備時の違いも全くわからない
網Lvはこれで現時点最高の17に
網ブースト重視装備ならニトラスのドラックアルティーと並ぶ
このLvから拘束時間1秒UPで8秒に、拘束LV68で被害増大が90%と格段に性能UP
しかしメカタウへの拘束率は相変わらずで、何か装備してるとかかりやすくなってるような気になれる、対メカタウ戦ではお守り的なもの(※http://aradsenkiplay.blog.shinobi.jp/Date/20081013/1/ ビルマルク試験場 メカタウ瞬殺のポイント -喧嘩屋 投擲の場合- 参照)
攻撃力も高く網も高Lvにできるため通常なら文句なしの破壊力
・サイクロン Lv50 物攻446~460 魔攻444~460 力12~18
・網グローブ Lv45 物攻441~452 魔攻507~522 知能12~18
基本攻撃力は総合的に見て網グローブが圧倒的に上だけど、クローマスタリーMやリーチが加わった場合はサイクロンが上
+10まで強化した場合はさすがにエピだけあって網グローブも爆発的に攻撃力UP
クローマスタリーMでクローがメイン武器、持ち替えが面倒でリーチが欲しいって人ならレガシー:ニトラスのドラックアルティーの方が絶対良い
※写真は拡大すると見やすくなるよd(´∀`*)
さてさて、本題の網の大きさの違いですが…↑の写真見てもらってもわかるようにほとんど違いがわからない、というかむしろ網グローブ装備してないほうが大きいんじゃね?と思ってしまうくらい違いがわからない
あえて言うなら左の写真の下、網グローブ装備の写真が網が開ききる前に撮ったんで失敗写真ということくらいかw
右の写真は大成功なんだけど床のタイル、周りの装飾、鬼の位置を見てもほとんど変わりない
陰影の差も若干あるんでどちらかが大きく見えてしまうかもしれないが、喧嘩の手のひらから網の先端までX軸Y軸の差はほぼない
固定観念に縛られる可能性もあるのであまり知識のない相方にも見てもらったんだけどそれでも違いがわからなかった様子
そこで網グローブに関する記事を色々調べてみた
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
71 :64:2008/08/20(水) 10:22:41
網の範囲、見た目変わらなかった気がするんだよね。
メンテ後にSS撮って比較してみるよ。
使用感は攻撃速度速くて良い感じだけど、とにかく攻撃範囲が狭く感じる。
あと修理費高すぎ。
72 :アラド戦記名無しさん:2008/08/20(水) 11:48:50
比較しても差が無かったら網自体のサイズじゃなくて捕獲範囲だけUPって可能性もあるのかな?
73 :アラド戦記名無しさん:2008/08/20(水) 12:17:10
横からですまんが網グローブ装備時の投網は捕獲範囲拡大されてるよ
ハメルンでボス部屋に横から入った時や王で開幕投網やってると体感できる
グラフィック的には差を感じないけどペア狩りしてる友人から見ると大きさ違うって言われるんだよな
そういう理由から付け替えてグラフィック差を検証するなら二、三人で集まってやった方がいいかもしれないと愚考する
76 :アラド戦記名無しさん:2008/08/20(水) 15:57:03
実際見えてるとおり、無装備の時の網の方が大きいんだよねSSでは。
だからナックル装備の網最大時でも無装備と同じなんだ。
ちょっと決闘練習でAPC相手に当たり判定試してくる
30 :アラド戦記名無しさん:2008/10/24(金) 20:03:16
45エピの網ナックル(名前はグローブ)メシャシュミツのなんとか
って網の大きさ10%増加なんだけど
友と決闘場とかで試したんだけど見た目の大きさ一緒なんだよね
これってバグなんだろうか?
効き目は実は10%増加だけどグラフィックは用意してないだけなんだろうか?
狩で比べようにも体感では全く分らない、、、、
32 :アラド戦記名無しさん:2008/10/24(金) 20:17:07
>>30
位置とか調節して障害物とかでためしたら?
33 :アラド戦記名無しさん:2008/10/24(金) 20:54:35
>32
やってみたけどグラフィックは全く同じだった。
決闘場だと全く同じ位置から同じ所までしか網が広がらなかった。
38 :アラド戦記名無しさん:2008/10/24(金) 23:03:01
網グローブの検証もSS付きで試した人いたな
見た目の範囲が変わらないってSSは見た記憶がある
実際の範囲が変わるかどうかは覚えてないけど
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
ほとんど網自身の見た目には変化がないって見解だけど、一つ気になる記事があるぞ…
73 :アラド戦記名無しさん:2008/08/20(水) 12:17:10
横からですまんが網グローブ装備時の投網は捕獲範囲拡大されてるよ
ハメルンでボス部屋に横から入った時や王で開幕投網やってると体感できる
グラフィック的には差を感じないけどペア狩りしてる友人から見ると大きさ違うって言われるんだよな
そういう理由から付け替えてグラフィック差を検証するなら二、三人で集まってやった方がいいかもしれないと愚考する
ということはこれが正しいなら少なくとも網の飛距離が伸びているってことになる
というわけで実験
【検証方法】
・ハメ、王共にランクはN
・クロー装備時網Lv15、網グローブ装備時Lv17と差はあるがLv15でも拘束Lv64ランクNということもありピーター・王共に問題なく確実に拘束
・開幕時立ち位置がランダムなため若干比較でずれている場合があるが、写真で上手く撮れなかった分は後々再確認済み
○誘惑の街ハーメルン
>ハメルンでボス部屋に横から入った時
っていうのは左奥角部屋から数えて2部屋目右から入る場合と、3部屋目左右から入る場合の3パターンあると思われる
・2部屋目右から入る場合
開幕どちらも普通に当たる位置にピーターがいる
・3部屋目左から入る場合
これは開幕投網するも上下で立ち位置が変化してしまい網グローブがクローよりも体一つ分後方からの開始となった
後ほど網グローブ装備でクローと同じ位置に立てたので投網したが、網はかからなかった
結果どちらもかからない
・3部屋目右から入る場合
クロー装備時 … これは引っ張った直後でネズミだけが網にかかってる状態
奥にわずかにピーターが見えるが届かず
網グローブ装備時 … やはりネズミはひっかかるがピーターまで届かせるのは絶望的
ハメは開幕時の若干の立ち位置を考慮しても3部屋目は見た目にも実際にも届かなかった
2部屋目はどちらも普通にかかって当たり前なので問題なし
○王の遺跡
>王で開幕投網やってると
これはそのまんまやってみた
・クロー装備時
う~ん 惜しい!
当たりそうで当たらないよ~
今稼げるのは「影の霊魂と状」「泥棒の霊魂・回復・石造」「ハメの回復と石造」っていう流れになってるみたいね
そんな中、某掲示板スレにてビルについての貴重な家計簿をつけてくれたサモナーさんがいたんだけど、残念なことに見事なまでにスルーされていたので、テラクエに挑んでいる者として実際どれほどのものか体感してきた
ビルマルク試験場 ソロの長所と短所
◆長所
1、テラナイトの採掘量がすごい
2、一日でヘル行けるくらいの招待状が手に入る
3、長く通い続けるとそのうちテラナイト武器・アクセが手に入る
◆短所
1、入場料のコストが高い
2、かなりの時間とリアル疲労の消費
3、事故死する要因が多い(延々とハメ、出血、火傷、自爆、警報作動)
4、高ランクじゃないとテラクエ材料が手に入りづらい
内容からすると圧倒的に短所の方が優勢なんだが…
一応全疲労消費するまで最後まで挫けず頑張って検証してきたから見てくれ><;
……………………………………………………………………………………………………
=ビルマルク試験場=
【 職 】喧嘩屋
【Lv装備】60 +7ヘルカリクロー
【ランク】M
【疲労度】全26回(疲労度156分)
【時 間】かなり
――材料――
【霊魂の結晶】55
【テラナイト】151
【混沌の魔石のかけら】12
【災いの兆し】2
【魔力溶解剤】7
【招待状】14
――消耗品――
【大きい乾燥肉】37
【ロトン達人HP】11
【ロリアン達人MP】9
【凝縮された元素のポーション】103
【飛翔のポーション】74
――密封――
【lv45】熟練されたアンダーフット冒険者のための
集中と体力の礼服上着
【lv50】
――クエストアイテム――
【クレイジーイバン扇動者の火薬】33
【ハトネックの歯】30
【メカタウの破片】36
【精製されたテラナイト】作成数6
――GOLD――
【 所持金 】+150k程(白字売り含む、除く青字)
【修理費平均】38k トータル約210k
【備考】
テラナイト平均5.8個
……………………………………………………………………………………………………
10/22現在――
テラナイトが約10~12kで取引されているので10kと見積もって
10000×151=1、510、000
霊魂を5k、黒キューブのかけらを1個200gとし一回の入場料を
霊魂5000×10 + 黒キューブのかけら200g×30 = 56,000
入場料56,000 × 入場回数26回 = 1,456、000
一日に採れるテラナイトは約1.5M分
入場料は約1.45M分
これに拾ったお金や諸々のアイテムを売ると十分黒字になる
自分のデータだけではあれなので他にやってた人の分も載せてみる
=ビルマルク試験場=
【 職 】サモナー
【Lv装備】58 エニグマ、ファントム
【ランク】N
【疲労度】全26回(疲労度156分)
【時 間】トータル3時間15分程 一周平均は7分半程(トレイなどの休憩は含まず)
――材料――
【霊魂の結晶】38
【テラナイト】147
【混沌の魔石のかけら】10
【災いの兆し】4
【魔力溶解剤】8
【招待状】15
――消耗品――
【大きい乾燥肉】28
【ロトン達人HP】11
【ロリアン達人MP】7
【サントリニの紋章】5
密封無し
青字4つ 38k相当
青アーティファクト1つ 5k相当
【 所持金 】+77,769(白字売り含む、除く青字)
【修理費平均】8,861(トータル230,395 最高15,116最低4,001)
【備考】
テラナイト平均5.6個
修理費と時間に関しては多少怪しいところがあるので参考程度
材料等のアイテムに関してはインベントリを空にした状態から始めたので問題ないはず
……………………………………………………………………………………………………
疲労度156 26回分
ビルマルクM ソロ
クレージーイバンの火薬 32コ
ハトネックの歯 31コ
メカタウの破片 35コ
招待状 16枚
テラナイト 153コ
霊魂 55コ
飛翔のポーション 87コ
凝縮のポーション 97コ
災いの兆し 6コ
魔石のカケラ 10コ
大きい乾燥肉 38コ
★これまでに十文字刀=者で確認できたこと★
・効果エフェクトの表示時間は1秒~1.6秒とばらつきがある
・物理攻撃はほぼ効果が発動する(アパスラ、断空など)
・無双波でも確認はできたが衝撃波の部分は不明 アッシュも同様
前回の記事に引き続き十文字刀=者の効果が魔法にも乗るのか検証してみました
検証方法はシャロK・練習場でひたすら魔法攻撃を使うこと
【写真】
波動の目(覚醒)は一見効果が出てるように見えるが、実際効果が発動するのは通常123と波動眼光翼のみと思われる
■鬼斬り ○発動確認 ■波動剣 - 地烈 ×確認できず
■裂波斬 斬り上げ・斬り下ろしのみだと思われる 波動輪部分で敵を巻き込んでみたものの確認できず
■波動剣 - 氷刃 ×確認できず ■波動剣 - 爆炎 ×確認できず
■波動解放 ×確認できず ■真空剣・修羅真空剣 ×確認できず
■炸裂波動陣 裂波と同様 打ち下ろしがヒットした対象のみ発動
■不動明王陣 ×確認できず
と、ここまでの結果は剣が直接対象に当たる攻撃だけが発動条件で、魔法には乗らないということがわかる
だけど例外も発見 それが波動の目である
■通常123 ○発動確認
■波動眼車輪 ×確認できず
■波動眼光翼 ○発動確認
■波動眼穿爪 ×確認できず ■波動眼閃槍 ×確認できず
武器が当たる通常123はまだわかるが、地裂が変化した光翼はなぜ発動するのだろうか?
wikiを見てみると
・発動中、特定の攻撃が覚醒スキルに変化する。因みに全て斬撃属性攻撃。
・覚醒中は基本攻撃が魔法攻撃となるが、武器効果や属性はそのまま乗る。(3打目の後に出る車輪は含まない)また、スキルの内、光翼だけは武器効果が乗る。
ほほぅ ちゃんと書いてあるじゃなーい
でも >全て斬撃属性攻撃 であるならば光翼と同じく効果が発動してもいいはずだけど、魔法攻撃たる所以か…?
魔法剣と呼ばれるものの有力な情報がこちら↓
252 :アラド戦記名無しさん:2008/09/15(月) 19:05:03 ID:q2gMoEgM0
鬼剣士小ネタ+α
◎魔法剣
※特徴
・魔法攻撃ながら武器や装備の『攻撃時~%の確率で**が発動する』効果が適用される。
(例:流星落のメテオや、ボロディン称号のファイアエキスプロジョン等など。)
・攻撃属性は基本的に武器依存。例外として鬼斬りや黒炎剣は闇属性。
・武器マスタリーの的中率向上が適用されない。装備による的中補正は適用される。
(威力については大半が%スキルなので適用される。)
・モーション速度はキャスト速度に依存し、キャストが高ければモーションが早くなる。
(その為キャストアバターを二つつける事で結構な速度強化が望める。故に決闘や塔での必要性も頷ける。)
※魔法剣に分類されるスキルは以下の通り。
【鬼斬り】【裂波斬の切り上げと切り落とし部分】【月光斬り(満月月光斬り)】
【鬼影閃】【黒炎のカラの黒炎剣部分】【炸裂波動陣の切り落とし部分】【波動の目の通常123】
魔法剣の判定は鈍器ならば打撃・刃物系ならば斬撃になり、武器に依存する。
257 :アラド戦記名無しさん:2008/09/16(火) 00:17:52 ID:9041UdHg0
波動の目の通常123は攻撃速度に依存したと思ったが
258 :アラド戦記名無しさん:2008/09/16(火) 00:42:02 ID:q2gMoEgM0
>>257
失礼。その通りです。思い返してみると全てが全てキャスト依存じゃないですね。
類似スキルとして学者のチリングパウダー&デスパウダーも近い位置にあるかもしれません。
259 :アラド戦記名無しさん:2008/09/16(火) 01:06:15 ID:9041UdHg0
イメージでは武器を使ったような見た目の攻撃は、魔法攻撃でも攻撃速度に依存してる気がする
鬼剣士は阿修羅以外やったことないので確証は無いのだが・・・
知っている限りではネンマスの雷鳴や学者のパウダー、サモの鞭打ち等も攻撃速度に依存する
260 :アラド戦記名無しさん:2008/09/16(火) 12:44:59 ID:q2gMoEgM0
間違いが多いようで申し訳無く。
どうも通常攻撃を強化するBUFFスキルに該当される魔法剣は攻撃速度依存なようですね。